4-0-2の1位通過から1没。
デッキは、エタパ本戦で使うかも知れないデッキを試そう第2弾、SnT。
R1 SnT
緒戦がミラー。対人でまわしてないんだけどw
G1後手。 ワンマリから、墳墓、SnT、エムラ、Willと青いカードのぶっぱハンドキープ。相手の動きが島、思案から《Volcanic Island》。ブッパできねーじゃねーかwww当然そのまま負け。
G2、G3 ピアス刺したりREBしたりで適当に勝ち。
R2 Merfolk
G1 相手の方が最後詰めるところでちょっとミスってくれて勝ち。
G2 相手ダブマリ。SnTで《大祖始/Progenitus》すると《誘惑蒔き/Sower of Temptation》。エムラもあるけど出さないし!勝ち。
R3 黒青赤ハンデスコントロール
G1 ぱなして勝ち
G2 カウンターの影に怯えてたら手札ぼろぼろにされて負け。
G3 G2でカウンター薄いっぽいことがわかったのでぶっぱして勝ち。
R4 山崎さん@Zoo
早くも本年2度目。
コンボ体制なかったのでかなりあっさり勝ち。
R5、R6 ID
QF 長田さん@ドラゴンスニーク
G1 後手。先手1ターン目のCotV@X=1で嵌って負け。
G2 《呪文貫き/Spell Pierce》で捌いて勝ち。
G3 ブレスト撃ってもダイソシしか見つからず、手札がSnT、スニーク、ダイソシ2、ピアスとなって土地4枚。1マナ浮かしてSnT→《大祖始/Progenitus》すると向こうからもスニーク出てきて、こちら2パンかかるところを1パンで殺される。フルタップでスニークだけ置いてターン返すのも、勝ちきるのに3ターンかかって守りきれるか不安だったので、スニークもってないことに賭けてぶっぱしたら負け。どっちのルートも負け説もあるけれど、守ったほうが良かったのか。
全体としては、土地もドロースペルも足りず、安定しない。ヴェンディリオンは要らないと思うので、このスペースを《定業》なんかのほうが良さそう。ペタルはうれしいシーン多かったけど、それ以上に土地に不安のある手札が多かったので、もっと安定性を優先したほうが良さそうかな。
プリベンションがマナ払え系のカウンターばっかりなのはちょっと気がかり。バントがはらってくるのできつい。《思考囲い/Thoughtseize》使えれば一番いいんだけど、これ以上土地に負担掛けづらいし、悩ましい。
デッキは、エタパ本戦で使うかも知れないデッキを試そう第2弾、SnT。
--メインデッキ--
4 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4 《大祖始/Progenitus》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4 《実物提示教育/Show and Tell》
4 《騙し討ち/Sneak Attack》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《思案/Ponder》
2 《直観/Intuition》
4 《Force of Will》
3 《目くらまし/Daze》
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
3 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《Volcanic Island》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3 《島/Island》
1 《山/Mountain》
2 《裏切り者の都/City of Traitors》
2 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
--サイドボード--
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3 《水没/Submerge》
2 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2 《血染めの月/Blood Moon》
4 《紅蓮破/Pyroblast》
R1 SnT
緒戦がミラー。対人でまわしてないんだけどw
G1後手。 ワンマリから、墳墓、SnT、エムラ、Willと青いカードのぶっぱハンドキープ。相手の動きが島、思案から《Volcanic Island》。ブッパできねーじゃねーかwww当然そのまま負け。
G2、G3 ピアス刺したりREBしたりで適当に勝ち。
R2 Merfolk
G1 相手の方が最後詰めるところでちょっとミスってくれて勝ち。
G2 相手ダブマリ。SnTで《大祖始/Progenitus》すると《誘惑蒔き/Sower of Temptation》。エムラもあるけど出さないし!勝ち。
R3 黒青赤ハンデスコントロール
G1 ぱなして勝ち
G2 カウンターの影に怯えてたら手札ぼろぼろにされて負け。
G3 G2でカウンター薄いっぽいことがわかったのでぶっぱして勝ち。
R4 山崎さん@Zoo
早くも本年2度目。
コンボ体制なかったのでかなりあっさり勝ち。
R5、R6 ID
QF 長田さん@ドラゴンスニーク
G1 後手。先手1ターン目のCotV@X=1で嵌って負け。
G2 《呪文貫き/Spell Pierce》で捌いて勝ち。
G3 ブレスト撃ってもダイソシしか見つからず、手札がSnT、スニーク、ダイソシ2、ピアスとなって土地4枚。1マナ浮かしてSnT→《大祖始/Progenitus》すると向こうからもスニーク出てきて、こちら2パンかかるところを1パンで殺される。フルタップでスニークだけ置いてターン返すのも、勝ちきるのに3ターンかかって守りきれるか不安だったので、スニークもってないことに賭けてぶっぱしたら負け。どっちのルートも負け説もあるけれど、守ったほうが良かったのか。
全体としては、土地もドロースペルも足りず、安定しない。ヴェンディリオンは要らないと思うので、このスペースを《定業》なんかのほうが良さそう。ペタルはうれしいシーン多かったけど、それ以上に土地に不安のある手札が多かったので、もっと安定性を優先したほうが良さそうかな。
プリベンションがマナ払え系のカウンターばっかりなのはちょっと気がかり。バントがはらってくるのできつい。《思考囲い/Thoughtseize》使えれば一番いいんだけど、これ以上土地に負担掛けづらいし、悩ましい。
コメント
2色だとペタルよりSSGの方が強いです。
メインピアスで青マナ多く欲しかったのと、1ターン目SNTの可能性を残したかったでペタルにしました。REB→ピアスの変更はハンデス対策です。ピアスがREBだったらSSGの奇襲性がいいかもしれません。
ヴェンディリオンを抜くとすると,Snkの場合,江村氏の後の5点(フェッチを入れればあと2,3点)を与えるためにもう一回デカブツを引っ張ってこなくてはならなく,8枚だと少し足りなかったような感じがいたしました.
ピアス,面白いですね.方向転換/Divertだと,また違うのでしょうか...?